【株式投資】資産状況と今後の予定

現在、1つの銘柄を、
3つの証券口座に分けて9,800株保有しています。

①の口座には1,300株

1erg.jpg


②の口座には1,000株

2gdre.jpg


③の口座には7,500株

844.jpg


①の口座は、
1,300株を「回転」させて行く口座になります。

②の口座は、
家族に資産を残す口座で長期保有となります。

③の口座は、
長期保有となります。


今後の予定として、
②と③の口座は来年まで売却しないと思います。
1年くらいは?保有するかも知れないです。

これからは、①の口座で取引することになります。

①の口座は、株式投資の練習などをやっていて、
お金の無駄遣いをしていました。
そのお陰で「現実損益」がマイナスです。(;゚Д゚)

それはそれで、良い目標だと思います。
「マイナスをプラスに変換するぞ!」と目標が出来ました。

①の口座では、
デイトレ・スイングトレードも同時にやって行きます。

投資信託も、
1銘柄だけ「積立」をやっています。

クレジットカードを使って積み立てすると、
「ポイント」が貯まるようです。
そのポイントも、投資に活用できるとか。


現在、保有している銘柄は1銘柄のみ。
9,800株。

その内の1,300株を使って回転させて行く。

・利益が出たら、安くなってから買い戻す。
・利益が出たら、その利益でデイトレ・スイングトレード。
・利益が出たら、その利益で配当が貰える銘柄を買う。


つい最近まで、保有銘柄の株価が下落していました。
銘柄の人気が無い訳ではなくて、
「機関投資家」や「ヘッジファンド」・「仕手筋」が、
空売りを仕掛けて株価を下げていたんです。

その空売りも、10月末には空売り残高がなくなり、
大口投資家たちの買戻しが済んだようです。

そして、11月に入ってからは、
個人投資家がたちの調整が入っていました。

そして、今日は株価が少し上がりました。


というのも、
11月11日(金)に決算発表があるからです。

大口投資家たちも、
この決算発表を警戒して、買戻しを行ったようです。

決算発表がありますが、
「赤字縮小」というのが織り込まれているようです。

そして、株価を上げるような企業からの「IR」に期待しています。


機関投資家や、ヘッジファンド・仕手筋が、
必死に空売りを仕掛けて来ていました。

そして、安くなった株を大量に保有したはずです。

ということは?

大口投資家たちが必死に買い集めていた銘柄ということです。
株価が上がらないような銘柄を大口投資家たちが買う訳がないですよね。

ということは、ということは???



先月、この銘柄を9,300株保有していたんです。

しかし、大口投資家たちが空売りをしかけてきて、
株価が下がって来ました。

それで、一旦、9,300株を売却し利益確定しました。
そして、株価が安くなってから9,800株を買い戻したんです。

利益確定し、そのお金で500株ほど追加で購入できました。

その時に、証券口座を3つに分けたんです。


買い戻す時のことですが、
1円でも安くなってから買い戻そうと思っていました。

しかし、11月には決算発表があります。
せめて、10月末までには買い戻さないとって。

そして、切りの良い株価になったので買戻しをしました。
10月中は、何かと神経をすり減らす1ヵ月でした。

でももう、一段落したので気持ちが楽です。

あとは、株価が上がるのを待つだけです。



この記事へのコメント