【株式投資】 失敗する自分と、失敗しない自分との戦い?

52555.jpg


株式投資を始めて約1年になります。
成績の方は、「まずまず」といったところ。

稼げていませんが、資産が残っています。

というか、
保有している銘柄の株価が上がらないんです。(笑)

株価が上がらないけど、
幸いにも、大きく株価を下げることもなかったので、
資産が残っているんです。

今、保有している銘柄の株価が、
上がりさえしてくれれば「利益」が大きくなります。


株式投資を始めて、あっという間に1年ほど経過しました。
振り返ってみると、たくさんの失敗をして来たと思います。

その中でも、
「熱くなる」と暴走しちゃって大きな損失が出ました。

僕が熱くなる時というのは、
予想がハズレて、株価が大暴落したような時です。

「取り返そう!」と思って熱くなっちゃうんです。


それと、次に多い失敗が「高値掴み」でした。
僕が高値掴みをする時っていうのが、
前日に「ストップ高」を記録した銘柄があって、
連続ストップ高を狙う時に高値掴みをしちゃうんです。

それも、夜間取引で、高値で買っちゃうんです。


僕は不安性・心配性だと思います。

「早く買っておかないと高くなって買えなくなるぞ!」

このようにあせってしまうんです。

あせると、失敗することが多々あります。


こうして、ブログで記事を書いていると、
自分の反省点が再確認できます。

今後の対策として、

・あせらない
・余裕をもって取引する
・高値掴みをしない
・負けを認め冷静に改善策をたてる


こいうった対策をしつつ、
銘柄選定だとか、銘柄の戦略をたてるだとか、
その辺りのことをしっかりしておくと、

・あせることもないだろうし、
・余裕をもって取引できるだろうし、
・高値掴みをしなくて済むだろうし、
・負けるリスクが減ると思うんです。


こうした失敗を経験し、それが知識となるのだなって。

失敗しない自分と、
失敗してしまう自分との戦いなのかなって。

今年もあとわずかです。
しっかり得た知識を活かして行こうと思います。(o^―^o)ニコ


この記事へのコメント