
おはようございます!(。・ω・)ノ゙~♡
昨日は保有銘柄の「決算発表」がありました。
予想では「黒字転換」ということで、
僕を含めた多くの株主さんがワクワクしていたことでしょう。
ザラ場が終わって、決算発表がありました。
結果は「赤字」でした。(;゚Д゚)
赤字という結果を叩きつけられ、思い出しました。
ザラ場中に、「売り圧力」が凄かったんです。
ある株価に達すると、そこから嵐のように売りが入りました。
歩み値をみていると、AIが働いているようにみえ、
買われたら、買われた以上の売りが入ります。
買われても買われても、
売りが降って来るので株価が上がらなかったんです。
このような状態があって、決算発表で赤字。
赤字決算発表だということを知っている人達なら???
失望売りを見越して「空売り」を仕掛けるかも知れませんよね。
昨日、決算発表があり夜間取引をみていると、
損切をして逃げている方が多くいました。
月曜日になれば多くの方々からの、
「損切」・「失望売り」・「狼狽売り」・「空売り」が降り注ぐと危惧されているのでしょうね。
僕は、損切をしないで月曜日を待ちます。
もし、株価の下落があっても、
ギャップアップで逃げれる可能性も無きにしも非ず。
もし、株価の下落があっても、
底値付近まで株価が下がってから「ナンピン買い」して、
平均取得単価を下げてリベンジしようと考えています。
今回の赤字決算は残念でしたが、
保有銘柄の「将来性」を考えると、握っている方が得策だとも感じています。
これから、株価が底値付近になったら、
少しずつ買い集めて行こうと思います。
5月以降からは、新型コロナ5類引き下げ効果などで、
企業の営業努力が報われてくると思っています。
今回の赤字は、「営業損失」が多かったようです。
しかし、考えようによっては、
利益を求めるなら先行投資というか「営業」しないとね。
本当に、黒字転換をするまでに少しでも株保有数を増やしておこうと思います。
この記事へのコメント