【株式投資】3月から4月にかけての予定です。準備万端で「その時」を待つだけ!

699.jpg




昨日と今日は、株式投資の仕事が忙しかったです。

そろそろチャンスが巡って来る時期になってきましたので、
その準備に追われて大変でした。

僕が目を付けている銘柄が4銘柄ほどありまして、
その4銘柄がそろそろ株価が上がりそうなんです。

・A銘柄を3,000株
・B銘柄を1,000株
・C銘柄を4,000株
・D銘柄を20,000株

このような感じで、
ほぼ底値付近の株価で買い集めていました。

この4銘柄が、
3月から4月の間に株価が上がって売却できると思っています。

その後は、一旦、
全ての株を売却し、現金に換金しようと思っています。

そして5月から8月にかけて、
目を付けている銘柄を底値付近から買い集めをしたいです。


僕の思惑なのですが、
4月以降は、株式市場が低迷するのではないかなと思っています。
毎年、株式市場の低迷期のようなものがあるようですしね。

株式格言には「休むも相場」という言葉があって、
「好機」がおとずれるまで、のんびり待つのも良いかなと。


また、現金を持っていれば、
思わぬチャンスが舞い込んだ時に、すぐに動けるのです。

下手に手頃な銘柄を買って、
使えるお金が無い状態よりもチャンスをつかみやすいです。

それに、株価が下落した時にも、
「ナンピン余力」があるのと無いのとでは?
大きく勝率が左右されると思います。


ってことで、
銀行口座に、ある一定のお金を預けておこうと思っています。

例えば、
僕が100万円の現金を持っていた場合は、
その内の30万円で「デイトレード」をやります。

残りの70万円は銀行口座に入れておきます。

もし、デイトレードで株価が下がったとしても、
「ナンピン余力」で切り抜けることが可能な場合があります。

その、ナンピン余力が無いから、
多くの人達は株価が下がって損切できなくて「塩漬け」をくらうんです。

塩漬けほど無駄な行為はないですよね。

塩漬けは、「機会損失」でしかないです。

まだ、その塩漬けしている銘柄に「配当」が出るなら?
まだマシですがね。


配当も出ないような銘柄なので、
次に、いつ株価が上がるのか?
解らないじゃないですか。

そんな時に、「ナンピン余力」があれば助かるんですよね。

ただ、ナンピンですが、
ナンピンのやり方を間違えると、損失を膨らませるだけです。


僕の場合は、
底値付近まで株価が暴落するのを待ってからナンピンします。

底値付近ですから、それ以上は株価が下がりにくいです。

それに、底値付近でナンピンをすることで、
保有枚数も増えますし、株価が上がって行けば行くほど、
利益を得ることも可能ではないでしょうか。


そんなことで、
いざという時に使える「余力金」を持っておきたいですね。


そんなこんなで、
これから数日間は、のんびり「その時」が来るのを待つだけです。


この記事へのコメント