【競馬】競馬の予想に「保険は必要」でしょうか?

昨日は中山3Rで3連単フォーメーションが的中しました。
本命で予想していた馬券はハズレたのですが、
「保険」として買っていた馬券が的中しました。
ブログのタイトルにあるように、
競馬の予想に「保険は必要」かどうかについてですが、
結論から言うと「臨機応変」に対応すれば良いと思います。
僕的な解釈ですが、
・自分の予想に自信がある場合は「保険」をかける方が良いです。
・自分の予想に自信がない場合は「保険」をかけない方が良いです。
本来、保険というのは、
「自信がない場合にかけるもの」だと思われますが、
ギャンブルの世界では適応できないかも知れません。
なぜなら???
競馬の予想をして、自分の予想がハズレていたとします。
・予想をハズシているにも関わらず、
・その思考のままで保険として馬券を選ぶのですからね。
逆に、
僕の保険のかけ方というのは、
・自分の予想に自信があって、
・取りこぼしがないように「保険」をかけて稼ぐという思考なんです。
自分の予想が的中するという自信があるから、
保険をかけて、あらゆるパターンでも取りこぼしせずに回収する。
3連単の場合ですと、
組み合わせが変わると、払戻金額にも差が出ます。
その、差を埋めるための「保険」なんですよね。
それがですね、
自分の予想が不安定な時に、いくら保険をかけても、
その保険として選んだ馬券は不安定ですからね。
まとめとして書くと、
・競馬の予想に自信があるときは「保険」で馬券を買っても利益が見込めそうです。
・自信が無い時の予想は、ハズレることが多いです。
予想がハズレる思考の時に買う保険の馬券が的中するのは難しいと思います。
よって、保険の馬券を買う時は、「予想に自信がある時」にかけると良いと思います。

この記事へのコメント