【株式投資】株価が下落トレンドが続くのだろうか?

去年から「株価が暴落するぞ!」と言われていました。
今現在、それが現実となっています。

株価が下落し続けて底値まで落ちれば?

そこからは株価上昇トレンドとなり、 
ウハウハモードになりますよね♪

今、株価が下落している時に、
安く株を購入して喜んでいる人もいれば、
含み損を抱えて嘆いている方もいるかと思います。

去年、株価が下落すると言われているのを聞いた人は、
ポジション管理を徹底しただろうと思います。

ポジション管理を怠った人は、それなりの結果になっています。
そういうことなんですよね。


僕は去年、
2022年の年末辺りから2023年にかけて暴落すると聞いていました。
それで思っていたんです。
2023年に入って、4月くらいまでは株価が下落するんだろうなと。

それで、5月くらいですと、
株価もかなり安く買えるだろうと予測していたんです。

そして、そいうった計画で動いていました。
長期で保有していた銘柄を売却し、現金に換えていました。


今年の計画ですが、
ある企業の1銘柄を長期保有しようと思っています。

3月・4月に株価が高騰し、
4月中旬から株価が下落すると予測しています。
*高騰した時に備えて5,000株ほど保有しています。

予測通りに株価が高騰したら全て売却し、
株価が下落し、底値付近になったら買い集めて行く予定です。

秋ごろに、また大きなIRが出ると思うので、そこで利益確定します。
売却後、株価が底値付近になったら買い集めをします。


そして、
150,000円~200,000円の資金でデイトレードをやります。

デイトレードで稼いだお金で、配当銘柄を買います。
将来、僕がデイトレードが出来なくなった場合にも、
「収入の柱」として、配当が頂けたら助かります。

ということで、
今後は、配当銘柄を数多く買い集めて行くのが趣味になりそうです。(笑)


楽天証券はとても便利です。
「お気に入り銘柄情報」といって、
気になる銘柄をリストに登録できるんです。

これから買い集めたいリストや、
今後、株価上昇が期待出来る銘柄リストといった具合に、
分類できて扱いやすくて重宝しています。


7545.jpg

この記事へのコメント