他人をバカにする人、バカにされて怒る人、どちらも同類です。

IMG_3894.JPG



以前から「潜在意識」や「引き寄せの法則」についてのYouTube動画を観ていました。
すると、ずっとぼやけていた事がクッキリ理解出来るようになりました。

そのきっかけとなったのが、
「嫌いな人」・「人間関係」についての話しでした。

そもそも人を嫌いになるのは、相手が自分に対して攻撃をしてくるからです。

では、その、攻撃してくる人は、なぜ?攻撃をしてくるのでしょうか?

幸せを感じている人は、他人を攻撃することはしませんよね。

攻撃してくる人は、
自分が嫌な目に合ったりすると、他人の幸せが憎く思うのです。
自分が不幸だから、他人の幸せが憎くて攻撃をしてくるんです。

ただの逆恨みなんですよね。
自分が嫌な目に合って、心に余裕が無くなっている状態なんです。


僕も同じで、
心に余裕が無い時などは、乱暴な口調になったりします。
しかし、心に余裕がある時は攻撃されてもスルーできるんです。

それは、攻撃してくる人の事を「理解」しているからです。

どのように理解しているかというと、
「今、この人は心に余裕がないんだろうな。」と理解しているのです。

心に余裕が無いから暴言を吐いて、僕を罵っているのだろうなと。

そして、もっと深堀すると、
攻撃してくる人の「プロファイリング」をしているので、
攻撃してくる人が、なぜ?
そういうモラルのない言動をするのかが理解出来るんです。

攻撃してくる人が、なぜ?
そのような人間性になったのかを知れば、「情け」が生れます。


もし、僕も同じような境遇で育ったなら?
歪んだ人間性になっていたかも知れないなって。

まあでも、どんな環境に生まれたとしても、
選択肢は自分にあって、自分が作り上げてきた人生だと思います。

親がいなくても、立派な経営者となって成功を手に入れている人も多い。
親がいても、親の財産を食いつぶす人も多いです。

どれだけ環境が良くても悪くても、それを決定しているのは自分です。

生れた環境の責任にはできないんです。


子供の頃に人間性が歪んでしまうと、
「きめつけがちな人間」になりやすいです。

また、「思い込みが激しい人間」にもなりやすい。

そして、社会からの「刷り込み」というのもある。


僕の父親は「人に迷惑をかけるな!」というのが口癖でした。
毎日のように刷り込まれた言葉でした。

だから、他人に頼みごとをするのが苦手でしたね。
何でも自力で努力してきましたね。

そして、他人の顔色ばかりを気にしてしまう、
変な人間になってしまいました。


ところが、インドでは、
子供にこのように教えているそうです。

「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい。」

人ってね、他人に迷惑をかけていきていく生き物なんです。
赤ちゃんとして生まれて来て、母親など多くの人達に迷惑をかけるんです。

そうやって他人に迷惑をかけてきたのに、
許してもらいながら育ててもらったんです。

だから、自分も相手を許してあげないさいという教えなんです。


聖書にも書いてあります。

「あなたの敵を愛しなさい。
あなたを憎むものに善を行いなさい。(ルカ6:27)」


自分を攻撃してくる人の為に善を行えだと????

何を言っているだと言われそうですが、
相手は心に余裕が無いから攻撃してきているだけなんです。

攻撃されたからといって、
自分も顔を真っ赤にして怒ってしまうのは、
「自分も心に余裕がないから」なんです。

自分が心に余裕があれば?
心に余裕が無い人から暴言を吐かれても反応しなくて済むんです。

それどころか、
自分に向かって暴言を吐く人の事を「憐みの心」で応対できるんです。


心に余裕があればね、
他人に嫌がらせをしたり、他人をバカにする人を見ても、
反応せずにスルーできるんです。

「ああ、あの人はかわいそうな人だな。」と同情できるんです。

他人に嫌がらせをする人や、
他人をバカにするような人は、社会から信用されませんからね。


誰がね、他人をバカにして喜んでいるような人を信用しますか?

他人をバカにして喜ぶような人は、
自分で自分の首をしめているんです。

それに気付かない、愚かで憐れな人なんです。

かわいそうな人なんです。


何か問題が起きた時、
まずはリカバリーが大切ですが、
原因を探って見て欲しいです。

その原因が理解できると、同じ過ちを繰り返さないで済みます。

また、その原因となるメカニズムを知ると、
怒りが収まる場合もありますからね。


もし、自分に嫌いな人間がいたとき、
なぜ?私はあの人の事がきらいなのか?
紙に書き出すとかして理由を探ると良いです。

こういった理由で、私はあの人が嫌いだ!と。

そうすると、
少しずつ嫌いになった理由が見えて来るはずです。


そして、世の中には色んな気質を持って生まれて来た人も多いです。
・サイコパス
・アスペルガー症候群
・HPS
他にもさまざまな気質があります。

十人十色なんです。

他人の気持ちを理解できないアスペルガー症候群の方に、
「思いやりが無い」と怒るのは無意味なんです。

言い方は悪いですが、
アスペルガー症候群の方は、
他人の気持ちが理解できなくて気配りが出来ない気質なのですから。
そういう人に思いやりを求めるから痛い目に合うんです。

そのように、
その人の気質によって、人間関係がこじれる場合があるんです。


ある人は、人に利用されて悔しい思いをします。
しかし、サイコパスという気質の人間は、
自分の利益のためには人を平気で騙して、利用する気質の人間なんです。
それを知っていれば?
そんな人と関わらないようにしますよね。


世の中にはメカニズム・仕組みがあるってことなんです。

その仕組みを知れば、問題が起きた時に冷静でいられるはずです。


この記事へのコメント