「手抜き八宝菜」を作ってみた! 美味しかったから結果オーライ♪

今回は「手抜き八宝菜」の作り方を紹介します。
そんなんいらんわ!ってか?(笑)

こちらが食材になります。

・白菜1袋
・豚肉1パック
・シードミックス1袋
・うずらの卵1袋

IMG_8669.JPG



本来、八宝菜にはいろんな野菜を入れるようです。
僕は白菜だけをチョイスしました。
ニンジンだとかは、包丁で切らないといけませんよね?

この白菜ですと、
洗わずにそのまま使えるんですよね。
そういった意味での手抜き八宝菜です。(笑)

IMG_8672.JPG



豚肉は多い方が好きです♪
タンパク質がたくさん補給出来ますからね♪

IMG_8670.JPG



そしてシードミックス!
魚介類が入ると幸福感がUPしますね。(笑)

IMG_8671.JPG



シードミックスは、鍋で温めて解凍しました。

IMG_8674.JPG



そしてうずらの卵です。
これだけは入れないとね。
僕的な主観ですが、八宝菜の裏番長がうずらの卵だと思っています。

IMG_8673.JPG



さあ、調理して行きます!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

まず、シードミックスと豚肉を炒めて軽く焦げ目を付けました。
一時的に器に入れて置いておきます。

IMG_8679.JPG


IMG_8680.JPG



次に白菜を炒めます。
ある程度、白菜を炒めたら水を加えます。
水の量は好みです。
僕の場合ですが、400mlほど入れたと思います。

IMG_8682.JPG


IMG_8685.JPG



白菜が柔らかくなって来たら、シードミックスと豚肉を入れます。

IMG_8687.JPG


IMG_8690.JPG



味付けは「丸鶏がらスープ」と「コショー」です。
どちらも好みの量でOKです。

IMG_8684.JPG


IMG_8678.JPG



味見をしながら味を整えます。
味が整ったら、最後の仕上げに「水溶き片栗粉」を入れます。
よくかき混ぜてトロミがついたら完成です♪

IMG_8692.JPG


IMG_8694.JPG



手抜き八宝菜とはいえ、味はとても美味しかったです。
僕は普段、お米を食べないようにしています。
食べる時もあります。

今回は、この八宝菜だけを食事としました。
これだけで満腹です。

僕は豚肉が好きです。
魚介類も好きです。
白菜も好きです。

好きな物ばかりが入った料理。
美味しくないはずがない。(笑)


今日も美味しい食事が出来て良かったです。
ご馳走様でした。(o^―^o)ニコ


IMG_8699.JPG






この記事へのコメント