今日は株式投資について書いてみます。
僕は去年の1月から株式投資をスタートしました。
株式投資をやろうと思った動機は「老後の生活資金の不安」でした。
老後に、生活資金が無いと?
障がい者施設等に入居させられ、自由がない生活を強いられる。
それは生き地獄だと思ったんです。
かといって、
体が不自由で、持病もあって、無職の僕が、
どのようにして老後の資金を稼ぐことができるのだろうか?
今、僕が出来ることを全てやっていました。
・ブログの収益化
・TwitterにYouTube
・毎日の自己啓発
そして、自己啓発をしていた時に出会ったのが「株式投資」でした。
株式投資については無知でした。
お金が無いと、株式投資なんて出来ないと思っていました。
しかし、株式投資にはいろんな方法がありました。
また、「100円」から株式投資が出来たのでした。
昔は、株式投資って手間がかかったり、
そこそこお金が無いと出来なかったようですが、
今はインターネットで株式投資が簡単に出来るんです。
スマホでAmazonや楽天市場で買い物ができる人なら、
株式投資は簡単にスタートできると思います。
僕が、株式投資を始めて魅力を感じたことですが、
株式投資で稼げるようになってきて、
「不労所得」が嬉しいなと思ったんです。
不労所得とは、
自分が働いていなくても、自分の投資したお金が仕事をしてくれるのです。
株式投資でいうところの不労所得とは「株の配当」です。
ある企業の株を買うと、年間に何%かの配当が頂けるのです。
もし、自分が病気になって働けなくなった場合?
貯金を切り崩したりして生活をしないといけなくなります。
保険が出るならまだ安心ですが。
そんな時でも、株を保有していると配当が頂けます。
自分が病気で働けなくなった時でも、配当で生活ができるのです。
そもそもな話なのですが、
株式投資というのは「投資」なんです。
投資とは、
自分の資産の内で、「失っても良いお金」の部分です。
自分の生活費を削って企業にお金を投資するものではありません。
投資家がお金を出し合って、企業の成長を見守ることなんです。
投資先の企業が成長した暁には、
企業から感謝のお礼として「配当・株主優待」といった報酬が得られるんです。
引き寄せの法則だとか、いろんな自己啓発を学んでいると、
「募金」や「寄付」をすると良いと言われています。
募金や寄付をするのも、いわば投資なんですよね。
自分のお金で、
「これくらいなら出せる金額」があると思います。
無くなっても困らないような額です。
そのお金を募金・寄付することで、
お金が有意義に運用され社会が良くなります。
社会が良くなれば、自分の暮らしも良くなるはずです。
このように、
失っても良い金額を、企業に投資していれば損をしないのです。
もし、企業が成長しなかったとしても、
そもそも「失っても良いお金」だから、損なんて発生しないんです。
では、株式投資で損をしたり、借金が膨れ上がる人って?
それは、投資ではなくて「投機」をやっているからです。
株式投資での稼ぎ方にはいろんな種類があるんです。
・現物取引
・信用取引
・投資信託
大きく分類すると、この3種類のカテゴリーがあります。
この中の「信用取引」をすると、借金が出来てしまう場合があります。
逆に言うと、
信用取引さえしなければ、借金なんてしなくて済むんです。
自分の「失っても良いお金」の範囲で、
応援したい企業の株を買って応援する。
これが損をしない株式投資のスタイルなんです。
ちなみにですが、
「投資」と「投機」の違いを説明すると、
・投資は「失っても良いお金」を使って企業を応援する。
・投機は株の売買差益で稼いで行く手法です。
投機は、株価が安い時に買って、
株価が高くなったら売る手法なんです。
ギャンブルと同じような感覚なんです。
僕は今、投資して配当を得たいと思っています。
そのためにはお金が必要です。
お金を稼ぐために株式投資で「投機」をやっているんです。
その、投機で稼いだお金を「投資」に回しているのです。
今は投機で稼いで、
配当が頂ける銘柄を、1つでも多く保有したいと思っています。
僕が高齢になって動けなくなった場合にでも、
配当で生活が出来るようにね。
株式投資は、やはりお金を持っている人の方が有利です。
しかし、お金の無い人でも参加できる時代になりました。
僕のような素人でも、
少ない資金で株式投資で利益を得ています。
「やる気」の問題だと思います。
本気でお金を稼ごうと思うと、
その思いが正当なものならば「追い風」が吹いてくれます。
僕は株式投資をスタートした時には、資金が0円でした。(笑)
お金がないけど、証券口座は開設できるんです。
そして、自分が集めていたプレミアテレカなどが売れて資金ができたり、
競馬の予想で46万円の払い戻しがあったりと、
株式投資で本気で稼ごうとした時に、背中を押してくれる出来事が多々ありました。
お金を稼ごうとする行為は悪ではないと思います。
また、お金だけが人生ではないです。
お金は、自分の欲しいものを手に入れるための道具。
使ってなんぼ。
最後に、
株式投資に向いている人、向いていない人がいると思います。
頭がいいとか悪いとかって話ではありません。
生まれ持った気質の問題です。
株式投資にはデイトレードやスイングトレード、投資信託などがあります。
デイトレードは、
パソコンの前でずっとモニターを見続ける作業が必須です。
しかし、おちつきが無い気質の人っているでしょ?
5分もジッと座っていられないような気質の人が。
そういう人がデイトレードなんて出来ないんです。
おちつきの無い人ならば、
投資信託でプロに資産を預ける方法が良いかも知れないですね。
逆に、
パソコンでオンラインゲームなどで、
何時間も夢中になって楽しんでいるような方ですと、
株式投資に向いていると思います。
この記事へのコメント