失敗を活かして利益を追究して行こうと思います!【株式投資】

497898.jpg



今回の記事は株式投資についてです。

僕の投資スタイルは「デイトレード」です。
また、スイングトレードもやります。

スイングトレードは、
デイトレードで失敗して持ち越してのスイングトレードになります。

後は、1社だけ長期で保有している銘柄があります。
長期保有銘柄は、「2025年に黒字転換するかも?」って企業です。
バイオ銘柄なので、何とも言えませんね。
ギャンブル的な銘柄になるかも知れません。


6月下旬に、とある企業の株を購入しました。
「インバウンド関連」の銘柄になります。

また、観光と医療を兼ね備えた銘柄で、
外国人観光客などをターゲットにしています。
その中でも、中国人の方々を狙ったものです。


この銘柄を買った時は、高値掴みをしたんです。
勢いを付けて株価が上昇するかと思いきや?
大幅な株価下落と、株価の低迷が続いてしまいました。


インバウンドはどうしたんだ????

と、不信感を持っていると、
原発事故の処理水問題などが勃発する始末。

中国人の日本製品の不買運動などが始まるし。


こういった、何とも言えない不遇な状態でいました。
まあでも、夏枯れ相場でしたので、
ゆっくりと株の知識を学ぶ事も出来たし、
自分の失敗と、失敗をフォローする方法や、
投資に携わる志も育ってきたかと思います。

すんなり、株式投資で儲かっていたなら?
大きな失敗を招いていたかも知れません。

まだ初心者なので、小さな失敗で済んだのかと。


失敗は悲しいけれでど、
その失敗を経験して、技術が学べることもあると思います。

それに初心者だからこそ、
小さな失敗しか出来ないのかも知れませんよね。

初心者ですし、小さな資金を動かすしかありません。

もし、失敗したとしても、それは自分が成長する材料です。

どんな人でも、失敗はつきもの。

だったら?
初心者の内に、被害額が小さい内に、
たくさん失敗しておくと良いかもしれませんね。

そして、失敗した時のフォロー技術を身につけていれば、
失敗を帳消しにできますからね。


僕は今回、「投資資金」に問題がありました。
あまりにも少ない資金でデイトレードをやっていたので、
とても危険であり、ヒヤヒヤし、苦しいデイトレードでした。

「ナンピン余力」も無かった。
今になって、ナンピン余力の大切さがよく理解できます。

株価が下落した時に、すぐにナンピンして切り抜けようとしました。
しかし、ナンピンのタイミングが少し早かったんです。


6月の末から、昨日までの間、
デイトレードというトレードが出来なくてね。
辛い毎日が続きました。
少しでも利益を得ようと、小銭をかき集めてもがいたりしていましたが。


それでね、今日は踏ん切りをつけました。
長期保有銘柄を少し売却しました。

ナンピン資金を用意したんです。
今週の6日には、資金があつまります。

資金を集め、
今、抱えている含み損銘柄をナンピンし売却する予定です。

一度、リセットします。


新たな気持ちでデイトレードに向かいます。
「ナンピン余力」を残して、稼いで行きたいです。

丁度、9月~11月に株価が上昇する季節だし、
稼いで、保有銘柄を買い戻し、配当銘柄を買い集めて行きます。


一般的には、
「株は5月に売って、秋に相場に戻って来ると良い。」
このように言われています。

5月くらいから10月くらいまでは、
夏休みなどもあって、株価が冷え込むみたいですね。

僕も、今年の夏は取引が出来ずに、のんびり勉強が出来た。
それは、それで良かったのかも。

夏枯れ相場で、無理なデイトレードで損失を出すよりね。


失敗を糧に、失敗をフォローする技術を携えて、
株式投資で稼いで行こうと思います。



スポンサーリンク

この記事へのコメント

スポンサーリンク