
こんばんは!(。・ω・)ノ゙~♡
今月は思い切った行動に出ています。
保有している銘柄を損切したり、監視銘柄の総入れ替えをしました。
最近のトレードは、
監視銘柄を少なくし、デイトレードで終わるように取引をしています。
少額ですが、コツコツと稼げています。
10月~11月には、
監視銘柄の2銘柄が、株価上昇の期待があります。
1銘柄は、7,000株保有出来ています。
もう1銘柄は、9月中はまだまだ株価が下がりそうなので、
下がり切ったところで買う予定です。
そのための資金を、明日、別の証券口座へ移動します。
普段は、「楽天証券」でデイトレード・スイングトレードをやっています。
長期保有銘柄などは、「SBI証券口座」で保有しています。
今後、配当銘柄なども買って行く予定です。
配当銘柄は、「松井証券口座」で保有して行きます。
僕は、3つの証券口座を開設しています。
たくさん証券口座があると便利です。
話しが変わりますが、
バイオ銘柄に「セルシード(7776)」という銘柄があります。
昨夜、会社からのIRが出て夜間取引が賑わっていました。
IRを見たのですが、
それほど株価を上げるような内容ではなかったかと思うのですが。
夜間取引が賑わっていて、明日は「S高」なのかなって思っていました。
しかし、終わってみれば+9円とか。
セルシードは、今、なんだか「思惑相場」のようです。
その影響もあって、ショボイIRにも反応したのでしょうかね。
昨夜、夜間取引で高値で買った人達は悲惨だったでしょうね。
僕は最近になって、株の売り時が何となく見えてきました。
それは、ずっと「歩み値」を見ているからです。
歩み値を見ていると、いろいろと疑問が出てきます。
その疑問を解消していくと、学びになりました。
例えばの話しですが、
みなさんが100万株ほど保有しいる大口の投資家とします。
株価が高騰している時、
保有している銘柄を売ると思うんです。
どのタイミングで、どのように売るでしょうか?
一気に、100万株も売ると株価が下がってしまいますよね。
株価を下げずに、「まだまだ上がりそう!」と思っている投資家たちに、
上手に売りさばくと思うんです。
歩み値を見ていると、その様子が見れるんです。
逆に言うと、
大口の投資家達が売り始めたら、自分も同じタイミングで売るんです。
大口の投資家達が売り抜けたらどうなりますか?
今度は、大口投資家達が「空売り」を仕掛けて来るんです。
せっかく買い集めた株でも、
「売れないと意味がない」と思うんですよね。
その、売り時は素人の僕には判断が難しいけど、
大口の投資家の動きに合わせれば簡単です。
だから、「まだまだ株価が上がりそうだ!」と、
初心者の投資家が思っている時には、
もう、大口の投資家たちがしこたま株を買い終わっているんです。
その、まだまだ上がりそう!って時は、危険な場合もあるんですよね。
そんなことで、
大口の投資家達は「プロ」です。
素人の投資家達が、買える株価なども解るのでしょうね。
どこで売れば、買い占めた株を全て売りつくせるのかも、
解るのでしょうね。
この記事へのコメント