銭形平次が投げていた「寛永通宝」を買ってみた!

先日、病院の待合室のテレビで「銭形平次」を観ました。
とても懐かしい気持ちになりました。

参考:東映時代劇YouTube 銭形平次 第01話[公式]




僕は「古銭」などにも関心があって集めていたこともありました。
銭形平次といえば古銭の「寛永通宝」です。

5478.jpg


参考:銭形平次捕物控 

参考:寛永通宝



以前に何枚か購入した寛永通宝があるのですが、
「銭形平次が投げていた寛永通宝が欲しい!」という願望が生れました。

ってことで、早速、メルカリで注文してみました♪

参考:メルカリ 寛永通宝2種セット☆新寛永通宝の波銭(背11波と背21波)

5878.jpg




このような封書で届きました。
中身はこんな感じです。

IMG_2074.JPG


IMG_2075.JPG


IMG_2076.JPG



1枚は「おまけ」で頂きました。(^人^)感謝♪
3枚の寛永通宝です。

IMG_2077.JPG



銭形平次が投げていた寛永通宝は、多分ですがこちらになるかと思います。

IMG_2080.JPG


IMG_2081.JPG



参考:銭形平次捕物
855.jpg



古銭を調べる時はグーグル検索が便利ですが、
こういった本も便利で解りやすいと思います。
詳しく古銭を調べることが出来ます。

IMG_2085.JPG


IMG_2086.JPG


IMG_2090.JPG


「日本紙幣カタログ」

「Amazon」

日本貨幣カタログ<2023年版>



「楽天市場」

日本貨幣カタログ(2023年版) [ 日本貨幣商協同組合 ]




以前、買った寛永通宝などはホルダー入れて保管しています。

IMG_2096.JPG


IMG_2095.JPG



こちらは寛永通宝の「一文」になります。
古銭の価値としては、それほど高価ではないので、
ピカールという研磨剤で磨いてみました。

IMG_2097.JPG


IMG_2098.JPG



磨くとキレイになりますが、
古銭を磨いてしまうと価値を損ねる場合があるようです。
なので、古銭は磨かない方が良いと思います。

今回、購入した寛永通宝は「四文」になります。

IMG_2101.JPG


IMG_2102.JPG



「一文」と「四文」を比べると、四文の方が大きいです。

IMG_2099.JPG


IMG_2100.JPG



ちなみにですが、
時代劇で銭形平次達が食べていた物の値段がこちらです。
「だんご1皿」四文
「お茶」四文
「そば」十六文

銭形平次が投げていた寛永通宝は四文で、
四文を四枚で「そば」が食べれたわけです。

銭形平次は、お金を投げて捨てていた訳ではなくて、
銭形平次が投げた寛永通宝を、
自分で拾ったり、子分が拾ったりしていたようです。


こういった古銭趣味も、なかなか楽しい世界です。
古銭の他にも切手を収集したりもしています。
子供の頃に「切手ブーム」があった影響でしょうね。

また、面白い事がありましたら紹介しますね。

では、マタネー o(*'∇')ノ▽””パンチュフリフリ


参考までに。

「日本紙幣カタログ」

「Amazon」

日本貨幣カタログ<2023年版>



「楽天市場」

日本貨幣カタログ(2023年版) [ 日本貨幣商協同組合 ]

スポンサーリンク

この記事へのコメント

スポンサーリンク