今回は「カレーうどん」について書いてみます。
昨日から、美味しいカレーうどんの作り方を研究しています。
YouTubeなどを参考にすると、逆に余計な知識が入り過ぎて、
自己流で研究していく方が建設的かなと思いました。
まあ、食べるのは僕なのでね。
僕が食べて「美味しい!」と思うカレーうどんを目指してみます。
一番いいのは、お店でカレーうどんを食べて、
そのお店の「味を盗む」のが早いです。
基本的に、カレーうどんってどんな感じのうどんなのか?
それを知らないと作れないですからね。
今回は、手始めに乾燥させたうどん麺と、
市販で販売されているカレーうどん粉を使ってみました。
練習するのに丁度良い食材かなと思います。
うどんは一応、讃岐うどんです。
18分ほど茹でて作るタイプになります。
カレーうどん粉は市販品で、裏面に作り方も書いてあるから便利です。
作り方は簡単でした。
まず、乾燥麺を18分ほど茹でます。
茹で上がったらザルで水を切ります。
フライパンに、
・カレーうどん粉を1袋入れ、
・水を300ml入れました。
フライパンに茹でた麺を入れます。
弱火で2分ほど煮込みました。
麺とスープだけの、シンプルなカレーうどんです。
このシンプルなカレーうどんの方が、味を確認しやすいです。
「カレーうどんの粉」の味は100点だと思いました。
「讃岐うどん」の方は、やはり乾燥させてあるのでイマイチでした。
カレーうどんの粉は、今回使ったものでOKです。
うどんは、少し値段が高くても良い素材が良いですね。
あと、トッピングも考えておこうと思います。
カレーうどんには、やっぱり「牛肉」が合いそうです。
ネギも合うでしょうね。
また、カレーうどんを作ろうと思うので、
その時は、美味しいカレーうどんを紹介したいと思います!
今回は、普通にカレーうどんを作ったら?
どんな感じになるのかを学びました。
素材の選び方が大切だと実感出来ました。
この記事へのコメント