どうやって食べようかな?と考えていると、
「ハンバーガーを作ってみよう!」という発想が沸きました。
早速、材料を買って来て作ってみました。
こちらが「パン」です。
普通に、このまま食べても美味しいパンです。
そしてこちらが冷凍ハンバーグです。
18分ほど湯煎して温めます。
ハンバーグが温まったら半分に切り分けました。
パンに載せ、パンで挟む。
とてもシンプルです。
4つ入りのパンだったので、
ハンバーガーを2つ作れました。
食べた瞬間、
「これ、イイ感じだな!」と思いました。
パンの美味しさと、ハンバーグの美味しさがマッチしていました。
しかし、口の中でパンとハンバーグを噛みしめていると、
何だか「ハンバーグが負けている」ように感じました。
負けているというか、
ハンバーグの合い挽き感や、他の具材が邪魔をするんですよね。
このハンバーグが、
「100%ビーフ」だったら???
完璧な美味しさだったと思います。
改めて思いましたが、
先日、マクドナルドのハンバーガーを食べたばかりでした。
マクドナルドのハンバーグは100%ビーフだそうです。
今回のパンにも合うだろうと思いました。
ハンバーガーは、パンだけが美味しくてもダメですね。
また、ハンバーグだけが美味しくてもダメです。
両方の美味しさが絡まったとき、本物は美味しいのでしょうね。
美味しいお店の料理を食べて、
自分で料理を作ると、味のレベルの差が感じられますね。
また、いろんな経験をして、自分の好きな味に出会えるのでしょうね。
また、いろんな料理に挑戦してみます。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
この記事へのコメント